エアホーク2DS買ってみました!お尻の痛みはゲルザブより痛くない?
バイクのお尻の痛さをなんとかしたいとゲルザブを買ったのですが、長距離を走るとまだお尻の痛みが気になるのでやっぱり何とかしたいと思い、ネットでいろいろ検索しました。
いろいろ検索した結果私は、「エアホーク2」にたどり着きました。
エアホーク2は普通の座布団と違い、空気を入れてお尻を浮かすという今までにないものだったので、自分の中の興味が爆発して気づいたら買ってしまいました~(^^)!!
今日はエアホーク2のレビューをしていきたいと思います!
エアホーク2レビュー!箱の中身・取り付けた感じ
実際に私が買ったエアホークがこちらです。
↓↓↓↓↓
エアホークの箱の中身はほとんどありません。
箱の中身は本体と止めるベルトくらい。写真に紙が見えますけど、これは説明書ではない1枚のペラ紙です。
とりあえず実際にエアホーク2をバイクに取り付けてみました!!
今回エアホーク2を取り付けたバイクはゼファー750!
エアホーク2は自分で空気を入れて使います。
けっこうこの空気のいれる量が難しくて、公式の情報をみるとほんのちょっとでいいとのことでした。
エアホーク2をつけて実際に走ってみると・・・
さっそく、実際に乗ってみると・・・
なんかいつもとバイクに乗っている感じが全然違います。
なんでしょう。なんか浮いてます。笑
イメージとしてはミニうきわにずっと乗っているイメージです。
空気が多かったせいか、乗っていてタンクにグリップもしずらく、途中ですぐエアホーク2の空気を減らしました。
再度空気を減らして乗った感じは、グリップはよくなったものの、ちょっとお尻の位置が動いたりして乗りにくいという感じでした。
エアホーク2で1時間(50km)走ってみた
とりあえずエアホーク2をつけて1時間・約50kmの距離を走ってみました。
肝心のお尻の痛みについては、けっこういいです。
乗っているときのグリップしない感じとか、浮いてる感じの違和感はあるものの、お尻が痛いという風にはほぼ思いませんでした。
ゲルザブよりエアホーク2はお尻の痛みはないように思います。
ただ乗りにくさで言うとゲルザブより乗りにくいです。
グリップしてる感覚は薄く、浮いてる感じが慣れてないせいか変な感じです。
乗りやすさよりもお尻の痛みを極限まで減らしたい・軽減したいという人にとってはエアホークの方がいいのではないかと個人的に思いました。
皆様の参考になればと思います(^^)!!
エアホーク2の購入であったり、詳細確認については販売ページより確認してみてください。
- 300km超えのツーリング!ゲルザブRでお尻の痛みはどんな感じ?
- アドレスV125にゲルザブRをつけてみました(画像あり)
- エアホーク2をゼファーにつけて走ってみました。お尻の痛みはどう?
- エアホーク2の適切な正しい空気の入れる量とは?
- エアホーク2をつけて日帰り800kmツーリング!お尻の痛みはどうだった?
- ゲルザブRをネットで買ったら翌日に届きました!
- ゲルザブRが装着可能なバイクとは?
- ゲルザブRは着けても意味がないのか?ネットのうわさ
- ゼファー750にゲルザブRは効果絶大!お尻が痛いのを軽減できました!
- ゼファーで普通に300kmツーリングするとお尻の痛みはどれくらい?
- ハーレー試乗会in宇部2017レポート
- 冬用のグリップの高いグローブを買ってみた!(手・手首の痛み軽減)
- 広島⇒宇部150km走行。ゲルザブ装着でのお尻の痛み軽減効果は?